こんにちは、あゆです(@ayublo_haruatt)
『薄毛』といえば男性が思い浮かびませんか?
しかし女性も薄毛になることはあります。特に30代から薄毛に悩む女性が増えてきますのでその原因と対策を記事にしました。
- 30代から薄毛に悩む女性が増える理由
- 薄毛を改善する効果的な方法は?
- おすすめのヘアケアは?
薄毛になる理由について、美容師が詳しく解説していきます。
実際に見ていきましょう。
Contents
30代から薄毛に悩む女性が増える理由
女性が薄毛になる原因は主に3つです。
- ストレスによる血流不足
- 頭皮の健康状態の悪化
- 加齢・出産による女性ホルモンバランスの変化
それぞれ見ていきましょう
ストレスによる血流不足
ストレスは髪に大きな影響を与えます。日々の人間関係や仕事のプレッシャーによってストレスを感じてしまい、その結果血管が収縮してしまい頭皮の血流が悪くなります。血流が悪くなることで髪に必要な栄養が行き届かず成長を妨げられてしまいます。
頭皮の健康状態の悪化
ストレスも関係しますが食生活の乱れが頭皮の健康状態の悪化を招きます。頭皮には、皮膚と同じ様に水分の保持や紫外線などから身を守る働きがあります。
しかし偏った食事、アルコールの過剰摂取やタバコにより、頭皮のバリア機能も衰えてしまい炎症やフケ、抜け毛などのトラブルが発生します。
加齢・出産による女性ホルモンバランスの変化
女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンというホルモンがあり
エストロゲンは、肌のハリやツヤなど美容はもちろん髪の毛の成長にも欠かせないホルモンです。
一方プロゲステロンは妊娠時に母体と胎児を守る役割を果たすホルモン。この2つのホルモンバランスが偏った食生活・ストレスをはじめ、加齢や出産でも乱れが生じてきます。
その結果頭皮の状態が悪くなり血行が悪くなる、髪へ栄養が届かなくなるといった悪循環に陥ります。
30代から薄毛に悩む女性が増える理由まとめ
- 多忙な日々を送ることで食生活が徐々に乱れはじめ頭皮の健康状態が悪化する
- お仕事をされている方だと責任あるポジションを任される、人間関係等のプレッシャーを多大に感じる場面増えることでストレスとなる
- 妊娠・出産を経験する人が増える
薄毛に悩む女性の対策
原因が分かったところで次は対策を見ていきましょう。
- 質の良い睡眠と食生活の改善
- 頭皮の血行を促す
- ストレスマネジメント
薄毛になる理由は一つではありません。色々な原因がありますがこの3つのポイントはどの要因でも共通していることですので全て実践してみましょう。
質の良い睡眠と食生活の改善
偏った食事をとっていると、髪の毛に必要な栄養が行き届きません。まずは自分の食生活を見直してみましょう。
積極的にとるべき栄養素はこちらの3点です。
- タンパク質:髪の毛のもとになるケラチンを生成
- ビタミン:血行促進し血流を良くする
- 亜鉛:ケラチン合成の役割。抜け毛防止
もちろんここに挙げた栄養以外も積極的にとりバランスの良い食事を心がけましょう。
また睡眠時間も髪の健康に密接な関係があります。睡眠時間の不足は、自律神経の乱れやホルモンバランスに影響を与え抜け毛が増えてきます。
髪の毛には毛母細胞という細胞があり、この毛母細胞が髪の毛に栄養を届けてくれる役割を担っています。毛母細胞の活動は深夜22:00~2:00頃に最も活動が活発になります。
なるべくこの時間帯はしっかり睡眠をとることが重要であり、目安として7~8時間程度は睡眠時間を確保することが望ましいです。
頭皮の血行を促す
頭皮の血流が悪くなる要因を改善するには生活習慣の見直しをします。アルコールの過剰摂取や喫煙は血管が収縮するので、血流も悪くなる為止めることをオススメします。
シャンプー後に頭皮マッサージするのも効果的です。美容液タイプのオイルを適量馴染ませ頭皮マッサージを行う事で更に血行を促進させヘアケア出来ます。
おススメのヘアオイルはこちら↓↓↓

ストレスマネジメント
ストレスはホルモンバランスの変化に影響を与えます。まずは食生活・生活環境・質の良い睡眠を確保しましょう。
しかし加齢でのホルモンバランスの変化は避けられません。生活習慣に問題がないならば育毛剤を試してみるのもいいでしょう。
頭皮をマッサージしながら使用すると血行促進効果も加わり育毛効果に加え頭皮環境の改善も期待できます。
「だんだん薄毛になってきた・・・」
「出産してから抜け毛が凄い・・・」
と、悩むことがまたストレスに繋がります。
今では育毛サプリメントも登場して手軽に摂取できるので、なんだか育毛剤を使うのはちょっと・・・と感じる方は試してみても良いのではないでしょうか?
また専門のクリニックでまずはカウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。
カウンセリング・検査といった項目は無料であるクリニックが多いです。
プライバシーに配慮し完全個室のクリニックもありますので悩んでいる方は
まず専門のクリニックで相談してみて下さい。

まとめ
美容師が教える薄毛対策についてまとめます。
- 食生活の改善:タンパク質・ビタミン・亜鉛をしっかりバランス良く
- 質の良い睡眠:22:00~2:00は髪だけでなく美容にとって重要な時間
- ストレス発散:ストレス0は難しい。うまくコントロールできる環境を
- サプリメントや美容液も取り入れよう