「朝からヨガするとどんなメリットあるの?」
朝起きた時になんだか頭がすっきりしない、体が重い・・・といった症状のある方は朝ヨガをすることで改善出来ます。
今回は手軽に自宅で出来る朝ヨガをするメリットと実際の朝ヨガのポーズをYouTubeでチャンネル登録者数80万人(2020年5月時点)を超える「B-life」を運営しているMariko(まりこ)さんを参考に解説していきます。
B-lifeでは朝ヨガに関する動画が現在30本程度ありどれも10分程度で出来るものですのでぜひ試してみて下さい。
本記事の内容はこちら
- 朝ヨガのメリット
- 朝ヨガの参考にするまりこ先生とは
- 朝ヨガおすすめ内容
▼自宅で本格的なヨガを学びたい方▼
自宅に居ながらもプロのインストラクターに指導を受けながらできるSOELUがおすすめ。
今なら無料体験も実施していますのでぜひチェックしてみましょう。
Contents
朝ヨガのメリット
朝ヨガを行うメリットは主に以下の3点です。
1.目覚めがスッキリする
2.代謝が上がる
3.便通がよくなる
順番に見ていきましょう。
1.目覚めがスッキリする
朝起きてすぐに身体を動かすことで自律神経を整えることができます。
副交感神経から交感神経へとスムーズに切り替えられるため目覚めがスッキリします。
一日のスタートから活発に動くことができますので仕事や学業も集中力がアップし、有意義に過ごせますね。
2.代謝が上がる
朝ヨガをすることで体を動かし基礎代謝が上がります。
朝から代謝の良い状態で一日を過ごすということは一日脂肪が燃えやすい状態になっているということです。
早い話がダイエット効果が期待できるのです。
年齢と共に基礎代謝が落ちてきますので脂肪がつきやすい状態になることは避けられませんが、朝ヨガをすることで改善されることが期待できます。
3.便通がよくなる
ヨガのポーズ、呼吸はお腹を刺激します。
蠕動運動(ぜんどううんどう)を促し腸の動きを活性化します。
更に効果を高めるにはお水をコップ一杯ほど飲んで実践することがおすすめ。
私も自宅ではウォーターサーバーを使っていて、いつでも水分補給できるようにしています。
初期費用、レンタル料、配送料は全て無料!毎月必要なお水代金も500mlあたり【約68円税込み】で利用可能
朝ヨガのやり方
朝ヨガは基本的に起床してから仕事や学校に行くまでに実施します。
ヨガ実施の直前の時間に朝食をとることはなるべく控えるようにして下さい。
私は朝起きてコップ一杯のお水か白湯を飲んだ後に朝ヨガの時間にしています。
普段、朝起きてすぐだと体が朝食を受け付けないという方もいるでしょう。
朝ヨガをすることで内蔵機能が活発になるためしっかりと朝食をとることができる様になるはずです。
朝食を準備する時間がないし忙しくて食べる時間がない…そんな方は「BASE FOOD」を取り入れてみましょう。
ただのパンと思ったら大間違い!一食で1日に必要な栄養素の約1/3が摂取できてしまう完全栄養です。忙しい現代人の頼りになり味方ですね!
夜に実施するヨガは安眠やリラックスを目的としているポーズに対して活動的になるポーズが多い朝ヨガ。
ベッドの上でもできる内容もありますので実際のヨガの動作は次の項目で紹介します。
まりこ先生に学ぶ朝ヨガのポーズ
ではここからは実際の朝ヨガのポーズを見ていきましょう。
参考にするのはYouTubeで大人気のB-lifeを運営しているまりこ先生の動画から見ていきます。
B-lifeのまりこ先生とは
まずはB-lifeのまりこ先生について説明しておきます。
9歳の時からクラシックバレエを始め学生時代は新体操部にも所属していました。
短大を卒業後NBAバレエ団に入団し、日本バレエ協会などの数々の舞台に出演。
動画にもバレエのトレーニングがいくつかアップされています。
バレエ講師を務めながら、ヨガ・フィットネスの資格を取得しインストラクターとして活動しています。
YouTubeのチャンネル登録者数は80万人を突破しており、多数の視聴者から支持を集めています。
これから紹介するポーズは朝ヨガに特化したものですが他にも以下の様な動画がアップされています。
エクササイズ
バレトン
ピラティス
食事方
気になる方は朝ヨガ以外もぜひ見てみましょう。
朝ヨガのポーズ
それではまりこ先生の朝ヨガのポーズを見ていきましょう。
身体の目覚めを促し、デトックス効果、血流・リンパの流れを良くする動きがつめこまれています。
また初心者でもわかりやすく丁寧に説明しながら、またEASYなポーズも同時に見せてくれるなどとてもわかりやすい内容になっています。
こちらの朝ヨガのポーズをやれば脳と体が活性化されることは間違いないです。
動画の冒頭でも紹介されていましたが、こちらの本を一緒に見ると更に効果的ですのでチェックしておきましょう。
毎日元気で明るく過ごすための悩みを解消してくれる20のポーズと生活習慣に関して解説してくれています
太陽礼拝といわれるヨガの代表的な動作です。
朝起きて太陽に挨拶をし、すべての恵みに感謝するという意味が込められています。
特徴的なのは連続したポーズを流れる様に実施することで身体だけでなく心も健やかに保ってくれることでしょう。
こちらはベッドの上でもできる朝ヨガです。
ヨガを行う時にできればヨガマットをしていた方が膝・足腰が痛くならないのでいいのですが、朝から準備することが大変だというかたもいると思います。
その様な時はこの様にベッドの上で実施してしまいましょう。
まったく立ち上がる必要がありません。
座る・横になるポーズで構成されていますので忙しく時間のない時はこれでOKです。
まりこ先生に学ぶ「朝ヨガのメリット」まとめ
いかがでしたか?
朝ヨガで心身を目覚めさせることは一日を有意義に過ごせるだけでなく、身体の変化も感じられるようになります。
平日の忙しい日でも10分で出来るのでぜひ試してみて下さい。
また朝食にいま流行のダイエットコーヒーを取り入れることでもっと効果的になりますのでこちらもぜひチェックして取り入れてみましょう。
